□ 企業会計部門
各賞与月の計算
社員の勤怠管理
年末調整の計算
合計表(給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表)の作成 (税務署へ提出)
給与支払報告書の作成 (市区町村へ提出)
社会保険の手続
定期的に試算表を作成し、業績や収支の把握、将来の財務状況の検討をおこないます。
お客様に合わせた業務をご提案いたします
記帳代行/税務相談/月次監査/決算・税務申告/税務調査立会
給与計算/年末調整/自計化指導/創業支援/経営診断
中小企業の経営を経理・財務・税務の面からバックアップしています。
財務諸表には、企業の健康状態が表われます。
財務諸表を読み解き、現在の問題改善のために何をすべきか、将来想定される問題のために今何をしておけばよいか等を、経営者とともに考えていきます。
お客様に合わせた業務をご提案いたします
記帳代行/税務相談/月次監査/決算・税務申告/税務調査立会
給与計算/年末調整/自計化指導/創業支援/経営診断
中小企業の経営を経理・財務・税務の面からバックアップしています。
財務諸表には、企業の健康状態が表われます。
財務諸表を読み解き、現在の問題改善のために何をすべきか、将来想定される問題のために今何をしておけばよいか等を、経営者とともに考えていきます。
■会計・税務監査
帳簿の内容チェック、確認と月次試算表、決算書の作成や確認
会計上・税務上の問題点の抽出と対応策の提供、月次報告書の作成
資金繰りアドバイス
部門別決算・収支計算
諸規定、議事録、契約書等の作成
決算報告会
各種シミュレーション(法人税等、資金収支、自社株評価、事業承継)
税務調査対応
会計上・税務上の問題点の抽出と対応策の提供、月次報告書の作成
資金繰りアドバイス
部門別決算・収支計算
諸規定、議事録、契約書等の作成
決算報告会
各種シミュレーション(法人税等、資金収支、自社株評価、事業承継)
税務調査対応
■新規事業の立ち上げや既存事業の法人化の支援
新規事業を立ち上げられる方には、一定期間顧問料を割引しています。
個人事業と法人はどちらが有利か?
税金、公的年金・保険その他各方面からシミュレーションにより検討致します。
記帳代行
開業間もない企業にとって、大きい負担となる記帳事務(会計)を代行します。
個人事業と法人はどちらが有利か?
税金、公的年金・保険その他各方面からシミュレーションにより検討致します。
記帳代行
開業間もない企業にとって、大きい負担となる記帳事務(会計)を代行します。
■帳簿組織合理化のお手伝い
記帳業務の簡素化を図り、企業ニーズに応じた会計システムを提案指導します。
パソコンを会計にも効率的に利用することが出来ます。
パソコンを会計にも効率的に利用することが出来ます。
■給与計算
企業にとって情報管理が難しい給与計算をお任せ頂けます。
毎月の給与計算各賞与月の計算
社員の勤怠管理
年末調整の計算
合計表(給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表)の作成 (税務署へ提出)
給与支払報告書の作成 (市区町村へ提出)
社会保険の手続
□ 資産運用・相続対策部門
今後の収支
お子様の為の支出
お住まいのご計画
万一の備え
退職後のプラン
退職後の収支 etc..
資産運用や資産の有効利用について様々な角度から検討を加え、おひとりおひとりのニーズに合ったプラン創りをお手伝いいたします。
お客様に合わせた業務をご提案いたします
相続財産の把握/相続税の試算/相続対策/遺言書の作成支援/贈与の計画と実行支援
贈与税・相続税の申告/納税資金対策/不動産の整理/不動産の有効活用/譲渡所得の税務申告
お客様に合わせた業務をご提案いたします
相続財産の把握/相続税の試算/相続対策/遺言書の作成支援/贈与の計画と実行支援
贈与税・相続税の申告/納税資金対策/不動産の整理/不動産の有効活用/譲渡所得の税務申告
■相続手続
■相続設計
もし相続が発生したら、どのくらい税金を負担しなければならないか
相続財産とは何か
財産の分割はどうすれば良いか
争いが起ったらどうすれば良いか
法定相続分、遺留分とは・・・
相続税の申告はいつまでに、どの様にするか
どうして納税すれば良いか
遺言の方法は・・・
成年後見制度とは
相続財産とは何か
財産の分割はどうすれば良いか
争いが起ったらどうすれば良いか
法定相続分、遺留分とは・・・
相続税の申告はいつまでに、どの様にするか
どうして納税すれば良いか
遺言の方法は・・・
成年後見制度とは
■金融資産運用設計
近いうちに必要となる資金だが、今どうしておけば良いか
余裕資金を将来のインフレに対応できるものに投資したい
退職金をどうしておけば良いか
老後資金を確保したい
余裕資金を将来のインフレに対応できるものに投資したい
退職金をどうしておけば良いか
老後資金を確保したい
■不動産運用設計
所有する土地にかかる固定資産税の負担が大きい
相続税も相当かかりそうだ
土地を、保有するもの・売却するもの・有効利用するもの等に整理していきたいのだが
今売却するとしたら、いくらぐらいなのか
有利な売却の方法はないか
買換えを考えている
不動産を購入したい
有効利用の方法はないか
相続税も相当かかりそうだ
土地を、保有するもの・売却するもの・有効利用するもの等に整理していきたいのだが
今売却するとしたら、いくらぐらいなのか
有利な売却の方法はないか
買換えを考えている
不動産を購入したい
有効利用の方法はないか
■年金設計
公的年金はどのくらいもらえるか
個人年金は必要か、又入れるか
どんな年金があるか
どんな掛け方があるか
個人年金は必要か、又入れるか
どんな年金があるか
どんな掛け方があるか
■保険設計(企業様)
現在加入している保険の内容がよくわからない
保険のコストダウンをしたい
役員の退職金が不十分だ
従業員の退職金等、福利厚生を充実させたい
財務体力強化をはかりたい
社長に万一のことがあったら、資金繰りはどうなるか心配だ
保険のコストダウンをしたい
役員の退職金が不十分だ
従業員の退職金等、福利厚生を充実させたい
財務体力強化をはかりたい
社長に万一のことがあったら、資金繰りはどうなるか心配だ
■保険設計(個人様)
現在加入している保険の内容がよくわからない
保障額は適正なのかわからない
必要な保障を確保しながら保険料を軽くしたい
医療保障が将来十分あるのか心配だ
公的年金では不十分なので、老後資金を確保したい
新商品がたくさんあるが、本当にメリットはあるのか
相続税の納税資金準備ができていないが、どうすれば良いか
保障額は適正なのかわからない
必要な保障を確保しながら保険料を軽くしたい
医療保障が将来十分あるのか心配だ
公的年金では不十分なので、老後資金を確保したい
新商品がたくさんあるが、本当にメリットはあるのか
相続税の納税資金準備ができていないが、どうすれば良いか
■事業承継
自社株評価はどれくらいか
相続税はどれくらいかかるのか
納税資金をどうしてよういするか
相続税はどれくらいかかるのか
納税資金をどうしてよういするか
■ライフプランニング
自分自身の生涯設計をどのように組み立てていきたいか
現状確認今後の収支
お子様の為の支出
お住まいのご計画
万一の備え
退職後のプラン
退職後の収支 etc..